湯船には身体を温め、心身のリラックス効果があります。身体が温まると血管が広がるので、血行が良くなる。だから、体内の疲労物質などの不要なものの排出を促進します。また、湯船に入ることでかかる「適度な水圧」が血行を良くしてくれます。
単に湯船に入るだけでも疲労回復効果がありますが、お風呂の入り方を変えるだけで花粉症などのアレルギー症状が軽くなることがあります。
湯船に入っている最中は湿気によって花粉が落ちるのでアレルギー反応は弱まります。脱衣所に花粉を持ち込まないように!
花粉症は湯船に浸かることで改善する
お風呂で花粉を入念に洗い落とすことは、花粉症の軽減に一番効果があります。また「湯気」を鼻から吸い込むことで、鼻の粘膜の充血が改善されるので、鼻づまりが緩和します。湯気が当たり、肌の乾燥も改善されます
お風呂を上手く活用して花粉症を抑えましょう。
花粉症を抑える正しい入浴方法
脱衣所に花粉を持ち込まない
花粉が脱衣所に置いているバスタオルに付着、服を脱いだ時に衣服に付着。花粉は簡単に脱衣所や風呂場に侵入します。当たり前ですが、これでは花粉症が改善するどころか、悪化してしまいます。
お風呂時間に「花粉を持ち込まない」ようにしましょう。
お風呂の温度を42℃以上にしない
免疫が花粉症をアレルギーの原因物質と判断してしまうと、ヒスタミンが過剰に分泌されます。
お風呂の温度42℃を境に自律神経(内臓や血管などの働きをコントロールしている神経)が緊張・興奮(=交感神経が優位)するため、心拍数、血圧が上昇してしまうからです。
熱い湯船に浸かることでヒスタミンが過剰になると、花粉症の症状は悪化します。
41℃以下でリラックス状態(=副交感神経が優位)になります。お風呂の温度は42℃以上にならないようにしましょう。
シャンプーとリンスはしっかり洗い流す〈3分〉
シャンプーやリンスには界面活性剤が入っています。この界面活性剤は本来混じり合わない水と油を混ぜ合わせる役割を果たします。
一般的に、洗剤や石けんには「綺麗にしてくれるもの」というイメージがあります。しかし、石けんやシャンプーをしっかり落としきれずに洗い残しがあると、髪や肌に界面活性剤などが蓄積されます!
この蓄積された界面活性剤が原因で肌のバリア機能が失われてしまうので、花粉が容易に体内へ侵入出来てしまうのです。
シャンプーを流さない状態のまま、身体を洗った後にいっぺんに洗い流している方は要注意です!頭皮にシャンプーが残留し、流さない間、頭皮に刺激を与えている状態が長時間続いてしまいます。
蓄積された高濃度の「界面活性剤」は、細胞膜や角質層(肌のバリア機能)を破壊します。
最近は少量で強い洗浄力のある洗剤やシャンプーが売られています。「驚きの白さ!」というフレーズがCMなどで使われていますが、その白さを実現しているのが界面活性剤です。
シャンプーやリンスのすすぎは長め(3分以上)にして、しっかりと落としましょう。
参照:-研究報告-界面活性剤の皮膚常在菌への影響(PDF)
大阪府立公衆衛生研究所報(2009年)
_pdf (jst.go.jp)
【肩まで浸かることが大事】半身浴より全身浴
お風呂にはお湯の水圧によって全身がマッサージされ、暖かいお湯によって体温が上がるため血流が良くなります。
また、肩まで湯船に浸かると、浮力によって体重が軽くなります。重力から解放され、全身の筋肉への負担減少とリラックス効果があります。
シャワーや半身浴だけでは、体内の不要物質を排出したりする様々な効果が得られにくいので、お湯に肩まで浸かることが大切なのです。
※注意:心臓や肺が弱い方やお風呂で読書をするなど30分以上長時間入浴する方に全身浴はお勧めしません!
身体は脱衣所でなく浴室で拭く
入浴後は、体内の水分が蒸発している状態です。浴室は湯気で保温状態にありますが、脱衣所とは寒暖差があります。水分の蒸発が落ち着く間に、浴室内で水分を拭き取ったら、バスローブを羽織ったりパジャマに着替えるのも大切です。
入浴後の水分補給
入浴したあとは汗をかくなどで体内の水分が蒸発するため、血液内の水分も少なくなり詰まりやすい状態になります。
コップ一杯分の水の補給を忘れないようにしましょう。
温冷交代浴がアレルギー症状改善に効果的
お湯の温度が高すぎると血圧が上がります。また急激な気温の変化で、ヒートショックを起こす可能性があるので注意。
寒さを我慢しながら冷水を長く浴びすぎない!
※「冷水を浴びる→入浴→冷水を浴びる」を繰り返し、必ず最後は冷水で終わることで肌が引き締まり、肌の保温効果が高くなります。
温泉で「サウナの後に水風呂に入るのと同じ効果があります。
温冷交代浴の最大の効果は自律神経のバランスが整われること。
緊張状態の「交感神経優位」、リラックス状態の「副交感神経優位」のどちらかに偏らず、バランスが整います。ストレスがありすぎても無さすぎても花粉症は悪化します。だから、免疫力のバランスが整うと、多少の花粉には反応しなくなります。
温冷交代浴をやらない方がいい人、時間帯
- 体調が悪い時や飲酒後は避ける
- 心臓が悪い人
- 起きてすぐや夜遅い時間帯
- 食後3時間以内